今回、ご紹介させていただく江森明人さんはご自身の永年の趣味として、水彩画・ガラス画の創作に取り組んでおられます。江森さんが生まれたのは、1943年(昭和18年)。幼少の頃から絵を描くのがお好きだったそうですが、何しろ物資の無い時代。画材ひとつ手に入れるのも苦労だ
活き活き会員さん
地域に浸透した「ラグビー」の灯をともし続ける大村真彦さん
今回、ご紹介させていただく大村真彦さんは2017年6月に「行田OsIiラグビーフットボールクラブ」というラグビーの団体を創設され、参加している幼児や小・中学生達にラグビーの素晴らしさを伝えていらっしゃいます。大村さんとラグビーの出会いは、大村さんが高校に入学と同時
カルチャーショップを運営!スピリチュアルワーカー「海老澤和美さん」
今回、ご紹介させていただく〈Vie teller武良咲 ~ヴィー・テラーむらさき~〉こと海老澤和美さんのご職業はスピリチュアルワーカー。厳密に言うと意味が違ってしまうかも知れませんが「占い師」と言った方がわかり易いでしょうか? ヴィー・テラーは「人生案内人」と訳すそ
ハーモニカの調べで元気をお届けする「牛膓和子さん」
ハーモニカの演奏をしているのは、持田在住の牛膓和子さん。ハーモニカの演奏を始めたのは、今から13年前。持田クラブに参加したのがきっかけだったそうです。ハーモニカに触るのは小学生以来。とても新鮮で、練習にも熱が入りました。新しい曲を覚えていくうちに、ボランテ
フラワー教室を通して創る楽しさ、喜びを伝える「田代 都さん」
今回、ご紹介させていただく田代都さんは、ご主人の弘さんと八幡町通りで寝具店を切り盛りする傍ら、店内のスペースを利用して『フラワークラフト教室』を主宰されています。花材となるお花は主に三種類に分類されます。 (日)《アーティフィシャルフラワー》=ポリエステ